ふじのくに 安全・安心 認証制度 ふじのくに 安全・安心 認証制度

安心と信頼の
「ふじのくに安全・安心認証」のお店!

認証基準が改定されました

国の「新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受け、本県の「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度」の認証基準を令和5年2月22日に改定しました。

≪主な変更点≫

  • 客席間のパーティションは必要に応じ設置してください。
    ※少人数の家族や日常的に接している知人等の少人数のグループ、介助者同席の高齢者・乳幼児・障害者等が同席する場合は設置をしなくても構いません。
  • 飲食時以外はマスク着用を基本としますが、着用が困難な場合は、個別な事情を鑑みて適切な対応をとってください。
    ※令和5年3月13日以降はマスク着用は個人の判断となります。
  • 順番待ちのお客様の間隔はふれあわない程度。
  • 2時間を目安とした利用時間、人数の制限、料理の小皿提供に関する基準は撤廃します。
  • ビュッフェ利用に関して、使い捨て手袋の使用は要請しません。
  • 店内換気は適切に行ってください(回数は求めません)。
  • エレベーター乗員数、送迎車乗客数に関する制限要請を撤廃します。
  • 自店舗におけるチェックリストの作成と公表は廃止します。
  • 接待を伴う飲食店やカラオケ店において、来店者の連絡先や体調を記録してもらい、1ヶ月間を目安に保存するように努めてください。
    ※強制的な保管は求めません。

※現在認定済みの認証店舗ならびに令和5年2月22日以後の新規申請が対象となります。

ふじのくに
安全・安心認証制度(飲食店)
更新手続きの申請がはじまります。

日頃はふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度にご理解やご協力をいただき、厚く御礼を申し上げます。
令和3年6月~令和4年3月までに認証を取得された事業者様におかれましては、
認証の有効期限が令和5年3月31日までとなっております。
つきましては更新をご希望される事業者様は、下記より内容をご確認いただき、更新申請をお願いいたします。

申請期限:令和5年2月28日(火)17時15分まで
終了しました。

認証店の見回り調査を
実施します

令和4年4月から12月にかけて「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)」の認証店を対象に、
認証基準の遵守状況を確認するための見回り調査を、順次実施します。
感染防止対策を継続して行い、店舗を利用する県民及び県外からの来訪者に対して、安心と信頼を提供しましょう!

<留意事項>

  • 調査員より事前連絡した後に訪問しますが、調査の都合上、当日の御連絡となる場合があることを御了承ください。
  • 今回の見回り調査で認証基準を遵守されていることが、令和5年4月1日以降の認証継続の要件となります(認証更新手続の受付は令和5年1月以降を予定しています)。

【御注意ください】
当事務局のメールアドレスを利用した不審なメールについて

当事務局のメールアドレス(※注)を利用した不審なメールの着信が確認されています。
現在、原因等を確認中です。
2022年2月に、「EMOTET」(エモテット) と呼ばれる、ExcelやWordファイルなどのマクロ機能を悪用したマルウェアによる感染拡大が世界中で確認されており、本件についても、この「EMOTET」の可能性があります。

不審なメールを受信した際はご注意ください。

なお、3月5日に認証店の皆様にあて発信した、まん延防止等重点措置の期間の延長に関する「静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ」のメールは別のメールアドレスから送信したものです。

ふじのくに安全・
安心認証制度とは

ふじのくに安全・安心認証制度とは事業者(飲食店)が実施する新型コロナウイルス感染症予防対策について、
県がその安全性を認証する制度を設けることにより、県民及び県外の人々に安心と信頼を提供し、
感染症に対して強靱な社会・経済の形成に資することを目的とする制度です。

申請期限:令和5年2月28日(火)17時15分まで
終了しました。

ワクチン・検査 パッケージ制度について

ふじのくに安全・安心認証 (飲食店)制度事務局

0570-020-112 0570-020-112

[ 受付時間 ]
平日 午前8時30分〜午後5時15分
この認証(補助)事業は
静岡県が実施している事業です。